くまさん@pt

若手セラピストの専門知識やその他知識のアウトプットブログ

脳卒中後の回復メカニズム④

 

脳卒中患者に対する課題指向型トレーニング

脳卒中患者に対する課題指向型トレーニング

 

 

 

シナプス形成

脳の可塑性において、神経ネットワークの再構築は重要な過程であり、それはシナプス形成によって成り立っている。

シナプス形成は

興奮性結合と抑制性結合に分類される。

抑制性結合には、シナプス前抑制と、シナプス後抑制が存在する。

 

シナプス前抑制は興奮性ニューロンシナプス結合する標的ニューロンとの間のシナプス終末に、抑制性ニューロンから伸びた軸索がシナプスをつくり、興奮性ニューロンからの神経伝達物質の放出を抑制するものである。

これは、すべてのシナプスを抑制することはできず、神経終末接合部を部分的に脱分極させることから、わずかにその興奮は伝達される。

 

シナプス後抑制は抑制性ニューロンから伸びた軸索が、標的ニューロンに直接シナプス結合し、標的細胞を過分極させる。それにより、興奮性ニューロンからシナプスはあるものの興奮性作用は抑制される。これは標的細胞そのものが過分極となるため、抑制効果が大きい。

 

抑制性に機能する回路=GABA回路

↳成熟した脳は、余剰な興奮を抑え、除去している。

 

神経ネットワークレベルにおける可塑的変化機構

脳梗塞の周辺ニューロン樹状突起を失うが、生きている場合もある。

発症後1~4wは成長促進過程が上昇し、結合性を高める。(Murphyら2009)

 

Dancause(2006)

CVA後の一次運動野の皮質再組織化過程について

 

手指は、手指の領域と、前腕の領域の両方からの入力を受ける。

 

一次運動野の手指領域の損傷により、抑制ニューロンが解除され、手関節、前腕の領域から手指への入力が活性化し、手関節、前腕の領域が拡大する。

それに伴い、運動前野の手指の領域が小さくなる。

対側半球も同様に抑制ニューロンの解除が起き、対側半球の一次運動野、運動前野の手指領域の拡大の可塑的変化が起こる。

⇒この状態が、

シナプス受容体の密度の変化がおこり、新たなシナプスが形成され、神経ネットワークが促通される。

また、損傷部と隣接領域が抑制されて、一次運動野のの手指領域の拡大が起こる。そして、新たなニューロン結合が起こり、軸索萌芽が起き、神経ネットワークが再構成される。

 

脳の可塑性に影響する因子

伝統的アプローチ

・感覚情報や環境の豊富さ

・感覚-運動系

・それらの遮断や損失

 

新たな未来へのアプローチ

・移住、移動

・文化、教育

・識字能力